未来、自由自在 動き・壁をぶち壊し・目標を達成し・さらにその先へ

ブログ

考えを聴くということ

昨日のブログで、「話題にする」という意識について触れました。 それでは、私たちが一番話題に上げないものって何でしょうか? 私は、それは今目の前で話している人の「考え」ではないかと思います。 ちょっと思い出してみてください …

話題にするということ

対話や会話の時に、「話を聴く」という表現はされるのに、「話題にする」という表現は、あんまり使わないのではないでしょうか。 国際コーチング連盟がコーチの能力をアセスメントする基準にPCCマーカーというのがありますが、その中 …

勇気の出る言葉

最近一番気に入っている映画が、ジェシカチャスティン主演の「女神の見えざる手」という映画ですが、これはまた今度ゆっくり考えてみたいと思っています。 その流れで、彼女が主演しているもう一本の映画、「モリーゲーム」で最後にウィ …

映画マトリックスに見る、主観の世界

映画マトリックスは1999年に公開されたアメリカ映画ですね。 私は最近まで観たことがなかったんですが、SFにハマっていて、映画でも何かないかと物色していて見つけました。 やはり今の映画よりは古い感じで、ちょっと笑ってしま …

目的にできるものとできないもの

目的について考えてみようと思ったんですが、考えれば考えるほど難しいということがわかりました。 なので、これは、じっくり取り組むことにして、目的について、今注意が必要だと思っていることだけに触れようと思います。 目的という …

目標を考えるときに大切なこと。

コーチングでは目標設定をする。その目標に向けて行動を起こしていく。コーチングに対して、こういうイメージを持たれている方は多いと思いますし、実際その通りです。 でもどうでしょう?言葉だけで理解しようとすると、ここから浮かん …

JCLAプレ講座開催

Zoomにて「JCLAプロフェッショナルコーチング勉強会 第4期プレ講座」を開催致しました。 JCLAの修了生や4期にお申し込みいただいたみなさん、初めてJCLA勉強会にご参加された方、初めてコーチング勉強会に参加された …

孤独は知性に属する

最近の行動パターンとして。 朝早めに家を出て徒歩でオフィスに行き、夜遅くに帰宅。 途中外出はお弁当を買いに行くぐらい。 今クラスとセッションはほぼzoom。 本当は空き時間って以前とほぼ変わってないんですが、直接対面が減 …

心の態を自己認識するワーク

2/28と3/7本日はマイニングオブセブンでした。 こんな時期なので告知せずにいつものメンバーでの開催。 最近は心の態を自己認識するワークが中心です。 今読んでる本『内省の構造』(著者 長井真理 岩波書店)が、内容的にも …

新しい目標

二年前から少しずつ取り組んできた英語の学習に、新たに目標ができました。 何かを始める時、最初から目標が明確にある時ばかりではありません。 ただなんとなく。 ただ楽しくて。 必要に迫られて。 誘われたから。 などなど きっ …

« 1 5 6 7 8 »
PAGETOP
Copyright © コーチングスクール Office.move All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.