未来、自由自在 動き・壁をぶち壊し・目標を達成し・さらにその先へ

ブログ

「スーパービジョン」2025年9月末までのお申込みの方限定で特別価格をご用意いたしました。

スーパービジョンをご希望の方 スーパービジョンは1クール6回(月1回×6回)でのご提供となります。 今回は、より多くの方にスーパービジョンを体験していただきたく、2025年9月末までにお申込みの方限定で特別価格をご用意い …

チームコーチングスーパービジョンについて

私がコーチングスーパービジョンを学んだきっかけは、チームコーチングに必要不可欠であると感じたからでした。 私が最初にチームコーチングを提供し始めてから今で約5年ぐらい経ちました。その間目まぐるしいほどの変化を起こす組織を …

コーチングスーパービジョンの提供をスタートします

昨年から1年をかけて、コーチングスーパービジョンの勉強をしていました。 コーチングスーパービジョンは、コーチングセッションを提供するプロコーチが、自身のパフォーマンスを疎外する心理的な要因や、自分が知らずに与えている影響 …

JCLA本講座第6期スタート

本日、第6期の講座がスタートしました。 ICF国際コーチング連盟のコアコンピテンシーを基に60時間を10か月かけてじっくりと学ぶ講座です。 今期は、PCC向けの特別講座を追加しました。 第一回目の本日は、コンピテンシーの …

日常の哲学

岸見先生の『人生は苦である。でも死んではいけない』という本を読み直してみました。 ある方と話していて、その方のテーマに繋がることとして、岸見先生がいつも話されている「生産性で人の価値を見ない」ということが出てきたのと、そ …

鳥のようであれ

ビクトル・ユゴーの鳥の詩。 Facebookでよく昔の投稿があがってくるのですが、先日あがってきた6年前の投稿で思い出した詩です。 〜〜〜 しばし羽を休めた枝が 細すぎて折れるかと思えても それを感じながら いざとなれば …

映画ロードオブザリングで考えた

私の中で、繰り返し観る映画に、「ロードオブザリング」があるんですが、あれを観るたびに話のつくりがうまく出来てるなあと感心します。 特に何がかというと、スメアゴルという存在の設定なんですが、悪の指輪を破壊する旅に出た主人公 …

8月の岸見一郎講演会

8月になりましたね! 今月の岸見一郎講演会は、 岸見先生と語る会〜アドラー哲学質問の夕べ〜を開催いたします。 日時は、8月30日(月) 夜7時から9時です。 みなさんから岸見先生に直接ご質問いただく形です。 お一人お一人 …

岸見先生のオンライン講演会

7/25は岸見先生のオンライン講演会でした。 アドラー心理学だけではなく、哲学のお話もあります。そして何よりいかに実践的していくかというところにつながっていきます。 本だけではわからないことや、厳しく感じてしまうことも、 …

新しい関係性

『リーダーシップとニューサイエンス』を読んでいると、目に前のカオスをいかに受け入れていくかの重要性を感じます。 それは、いかに外からの刺激を受け入れていくかということでもあります。 当然外からの刺激は内を乱すことになるの …

1 2 3 8 »
PAGETOP
Copyright © コーチングスクール Office.move All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.