目的について考えてみようと思ったんですが、考えれば考えるほど難しいということがわかりました。
なので、これは、じっくり取り組むことにして、目的について、今注意が必要だと思っていることだけに触れようと思います。
目的というと、「何のために」という問いに答えることですね。
実際、それに答えたことが本当に今の自分の目的なのかは疑わしいです。本当の目的に気づくことなどできるのだろうかとも思います。
でも、それは今は取り上げないことでした。
目的が厄介だと思うのは、たとえそれが間違った目的だったとしても、思い込んでしまうとそこに向かいだしてしまうということです。
まるで言葉遊びでもしているように、簡単に言葉に騙されてしまうんだなあと痛感しています。
一つ上げるとすると、本当は結果的におこるはずのことを目的にしてしまう落とし穴です。
どんなものでも、これが目的と言葉でいうのは簡単です。どんなことでも目的という形に表現することができます。
しかも、私たちの脳は、一番最後に出てきたものを強く記憶に残す性質があるように思うので、簡単にそれが目的と勘違いしてしまうことが起こります。
一番最後にイメージするものの多くは結果的に起こってくる類のものが多いので、それを目的と勘違いすると、目的の奴隷になってしまいます。
結果的に起こるものは、外因的な要素が強く、それを目的にすると自分だけで解決することが難しくなってしまうんですね。
例えば、最初の目的は、今自分が取り組んでいることで何かの役に立つということだったとしましょう。(役立つというのも微妙です、ここでは、具体的な効果という意味)
でも、その次に浮かんでくるのは、それによって誰かに喜ばれている場面です。
喜んでもらえるということは、結果的に起こることなので、目的にはならないはずなのに、後に出てくるイメージの方が残るため、それが目的にすり替わることが起きるんですね。
それが目的になるとどうなるか。
最初に思っていた○○のやくに立つということから離れて、喜んでもらうということに向かい始める。
でも、他者が喜ぶことは自分がコントロールできないことなので、どうしていいかわからず途方に暮れてしまう。
途方に暮れても、それが目的のうちは向かい続けるので、やがて本来の自分を見失ってくことになるんですね
他者からの評価も同じですね。評価も結果的に起こることのはずなのに、容易に目的に仕立てられます。
目的は間違えると大変です。目的の主人は自分自身でなければならないのです。
- 投稿タグ
- 目標