未来、自由自在 動き・壁をぶち壊し・目標を達成し・さらにその先へ
ブログ

コーチング

物理学者の考え方 例えば  なにを選び、なにを捨てるのか

物理学者の考え方が魅力的だと思うのは、例えばこのようなことだなと思いました。 昨日のブログで紹介した、キップ・ソーン博士の『ブラックホールと時空の歪み』(白揚社)の第一章アインシュタインの紹介をしているところに、次のよう …

外部からの刺激 自己完結からの脱却

自己回帰性から自己完結の無限のループという言葉が出てきました。 ここでいう自己完結の無限のループといのは、要するに自分の中だけで解決した気になって、実際はなんの解決もしていない。、例えてみれば。井の中の蛙、一個だけ外れて …

自己回帰性の罠

自己回帰性の意味を調べてみると、「あるものについて記述する際に、記述しているものとそれ自身への参照が、その記述中にあらわれること」とあります。 映画インターステラーの一場面で、博士の立てた数式をみながら、助手が「時間の仮 …

声が届かないということ

昨日の映画「インターステラー」を観て考えたことの続きです。 いろんな意味で、苦しい感情の共感を起こす映画だったなあと思います。 そのなかでも、一番大きく感じたのは、声が届かない苦しさでしょう。 地球を救うために子供と離れ …

映画 女神の見えざる手 エリザベスの行動スタイル

映画「女神の見えざる手」にドハマりしてしまった私ですが、その理由は二つあります。 一つは、映画の中で話されている英語が気持ちいいこと。 私の英語の理解力はまだまだなので、偉そうなことは言えませんが、内容的に議論が多いので …

意見を言えるということ

昨日の議論の続きですが、私は小学校のころから意見を言うのが好きでした。 活発に意見を言うのは勉強がよくできる子がするイメージですが、私は勉強は全然ダメで、授業中はよくわからないので声も小さくて、いつもシュンとしている子供 …

議論友

昨夜は久しぶりに3時間友達と電話で議論しました。 私はやっぱり議論するの好きだなあと思います。 でもそれは建設的な議論に限りますけど。 自分の正しさを相手にわからせるとか、相手に勝とうとするような、ただ反論するための議論 …

考えを聴くということ

昨日のブログで、「話題にする」という意識について触れました。 それでは、私たちが一番話題に上げないものって何でしょうか? 私は、それは今目の前で話している人の「考え」ではないかと思います。 ちょっと思い出してみてください …

話題にするということ

対話や会話の時に、「話を聴く」という表現はされるのに、「話題にする」という表現は、あんまり使わないのではないでしょうか。 国際コーチング連盟がコーチの能力をアセスメントする基準にPCCマーカーというのがありますが、その中 …

勇気の出る言葉

最近一番気に入っている映画が、ジェシカチャスティン主演の「女神の見えざる手」という映画ですが、これはまた今度ゆっくり考えてみたいと思っています。 その流れで、彼女が主演しているもう一本の映画、「モリーゲーム」で最後にウィ …

« 1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © コーチングスクール Office.move All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.